進捗状況はどうなっているの……
- サイト作成&管理 > hayaki.net Report
- by ハヤキ
- 2010.09.11 土曜日 23:00
という訳で中の人は行方不明っぽいけど何とかサイトは存続しているらしい今日この頃。
サーバー移転とかリサイト(リ・デザイン)とか色々と予定はしているけどちっとも捗っていない。これはやる気がないんだな。間違いない。
偉い人の謳い文句に「出来るか、出来ないかじゃない、やるか、やらないかだっ!!」とか大仰なのがあった気もするけど、とどのつまりやる気がないのでしょう。あ、大事な事なので二回言いました、や、ドヤ顔で居直られても困るんだけどね。
現状プログラムの差し替えとSSH(tar.gz)のバックアップ、サブの試験環境など相変わらず試行錯誤段階。
んでこれは誰にもお知らせしていなかった事だけど、HTML5への移行はするけどそれと並行しての全ページUTF-8化はちょっと断念っぽい。携帯とかレガシーデバイスからのアクセスを考慮するとリスクがでかいよ。
んでスクリプト系もUTF-8に対応させないといけないし。対応してないスクリプトの代替案探すの面倒だし? そういう労力の割にあんまり見返りなさそーだから断念。まぁブログだけ、とかならUTF-8固定出来るかもしれないけど複合系コンテンツになると難しい。一応DCのセーブデータの件とかもあるし。
という訳でSjisとeuc-jpとUTF-8が混在するけど何とか騙し騙しやっていきます。
サーバー移転とかリサイト(リ・デザイン)とか色々と予定はしているけどちっとも捗っていない。これはやる気がないんだな。間違いない。
偉い人の謳い文句に「出来るか、出来ないかじゃない、やるか、やらないかだっ!!」とか大仰なのがあった気もするけど、とどのつまりやる気がないのでしょう。あ、大事な事なので二回言いました、や、ドヤ顔で居直られても困るんだけどね。
現状プログラムの差し替えとSSH(tar.gz)のバックアップ、サブの試験環境など相変わらず試行錯誤段階。
んでこれは誰にもお知らせしていなかった事だけど、HTML5への移行はするけどそれと並行しての全ページUTF-8化はちょっと断念っぽい。携帯とかレガシーデバイスからのアクセスを考慮するとリスクがでかいよ。
んでスクリプト系もUTF-8に対応させないといけないし。対応してないスクリプトの代替案探すの面倒だし? そういう労力の割にあんまり見返りなさそーだから断念。まぁブログだけ、とかならUTF-8固定出来るかもしれないけど複合系コンテンツになると難しい。一応DCのセーブデータの件とかもあるし。
という訳でSjisとeuc-jpとUTF-8が混在するけど何とか騙し騙しやっていきます。
- -
- -