愛があれば、へーきですよね。

ハヤキさんの私的ブクマと覚書、hayaki.netの広報日誌。後実験場。

<< 長月 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

My Favorite Geme of Year - 2006

マイフェイバリットオブイヤー


スーパーロボット大戦J (GBA) 248時間

ベストオブイヤー


機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS (ニンテンドーDS)

ニューカマー賞


怪盗ルソー (ニンテンドーDS)

ピックアップ、その他


ニード・フォー・スピードシリーズはゲームキューブ版とPC版の累計では230時間を突破しており、総合では隠れ2位。
ポケモン、シレンについては該当部門は無し。特設も無しという少し寂しい結果に。
バイオハザード4は秀作、秀逸。Good。新しい風(ジャンル)を巻き起こしてくれた、傑作アドベンチャー。その意欲は高く評価したい。

総括


2005年
総プレイ時間:1058/1781時間/8760時間(年) 一日平均:4時間53分(4.879)
GBA:4本 GC:4本 N64:2本 DC:1本 Xbox:1本 PC:8本 Play:20本/購入:約45本

2006年
総プレイ時間:1178/1487時間/8760時間(年) 一日平均:4時間4分(4.073)
GBA:4本 DS:7本 DC:1本 GC:7本 PC:6本 Play:25本/購入:約80本
(注記) 3~12月、10か月分のデータの為、暫定とする。


プレイ時間では11月から登場したスパロボが一気に捲し立て、プレイ時間TOPに輝いた。
本年度のゲームオブイヤーにはガンダム麻雀DSを推した。(年度的には2005年度だが、12月な事もあって06年度とした)
典型的なキャラゲーでありながら、しかし携帯機でフルボイス(隠し除く)な点を評価。携帯機としてはリズムよくテンポよく打てる点を評価。
……問題はこれは麻雀ではなく、単なる効率論による絵合わせゲームである所か。イカサマゲーといわれる所以である。
イカサマ麻雀(いわゆる積み込みとかドラ仕込み、上がり調節)なので、本格的な麻雀ではなく、ガンダムキャラによる掛け合いを楽しむゲーム、と思っていただければ良い。このノリでネット対戦出来たら面白いんだろうなぁ。

本年度の新人賞には「怪盗ルソー」を選出。売上も芳しくなく地味目でアレなソフトだが、しかしDSだからこそ出来るそのプレイスタイルを高く評価。
パッケ絵から想像するに決して軟弱なお子ちゃま向けのゲームではない。むしろそのギミックや仕掛けは何処かクスリと笑わせる、怪作だ。
とはいえ4800円の価値があるか、と言われればそれはちょっと厳しいかもしれない。もし安く売っているのを見掛けたらちょっと試しに遊んでみて欲しい。シナリオは短い(全3話)が、思わず熱くなる展開が待っている筈だ。

ゲームの一つの指針となる「総プレイ時間」数では昨年度(※)と比べ約40分/日も低下。が据え置き、特に携帯機でのプレイ時間数は増加しており、また特に重要なイベントも無かった為、と思われる。
ラインナップは増えており、狭く深くから広く浅く遊ぶ傾向に移行したとも言える。

むしろ注目すべきは本年度から初登場なDSではないだろうか。DSの影響を受けてGBAソフトも勢い立ち、プレイ時間の増加に繋がったと見る。
残念な事はポケモンとシレンが名作と呼べる(ばれた)頃の出来ではなかった点か。肩透かし、とは言わないがとても残念。
世界観やプレイのもっさり感、チュートリアル(操作感)なとの細かい所の不備が倦怠感を醸し出し、ストレスの元、となっている。
ゲームなのにストレスを溜める仕様でどうするのか。勿論ゲームは面白い。だが細かい所で不備が目立つと面白いゲームが何処となく面白くなくなってしまう。

ポケモンで言うなら雪山での移動時、シレンでは斜め移動のし辛さ、移動のもっさり感。勿論耐えられないというレベルではないと思う。しかし「少し」ではなく「かなり」気になる部分だ。小さな埃も積み重ねれば……それは欠点、難点として認識せざるを得ないだろう。
またポケモン、シレン共にアイテムを整理するのが億劫になったり、セーブするのに時間がかかるシステムなのはとてもとても残念である。何の為の携帯機なのか。据え置きでじっくりとやるものではなく、あくまで携帯し何処でも手軽に出来る手軽さを忘れているのではないか。
下手に(ゲーム内のパラメーターであるとか)情報を詰め込みすぎ、2画面を使う事に執着した結果、ゲームの本質から損なわれ、外れてしまった感がある。DSであっても面白くないゲーム(DSの機能を生かせていない、もしくはDSの機能のみに固執している作品)は決して面白くないのだ。そこん所を常に頭の中に入れておくべきである。
無論今も私にとってベストマイフェイバリットは「ポケモン」と「シレン」(後セガラリー2、PGR)であるが。期待していただけに、、という奴である。

DSのハード予測については1350万台を秋頃に予測していた。上方修正をしても1400に乗るか乗らないかだろうと思っていただけに、2006年度実売ベースで1425万台に乗ったのはちょっと驚き。きちんと年内に生産。増産し、体制を整えてくる点は評価出来る、出来るのだが。需要がそれを上回ったか。

2007年も携帯機ではDSから目が離せない。特に1月から気になる作品のラインナップが充実しており、昨年以上に盛り上がるだろう。
問題は夏以降に大作や話題作をどれだけ用意出来るか、であるが。(今の所ドラクエのみ)
据え置き機では次世代ゲーム機が気になる所だが、ここは逢えてDCが熱いっと言っておく。DCは既にハードの生産からも撤退しており、2007年3月末をもって修理・サポートも終了となるが、ソフトの方は2007年になっても新作が2本、非公式に1本予定されており、まだまだ終わっていない、とても寿命の長い「現役」ハードである。むっ、もしやこのまま10年間現役ハード、という事になるのではあるまいな?
  • -
  • -

My Favorite Geme of Year 概要

本年(2006年)度より、1年間で遊んで私的に面白かった、もしくは最も遊んだソフト達を勝手に表彰及び紹介する、という試みもとい自慰を始めて見る事にしました。

昨年は一年分を概算で算出し、月次別データとして掲載し始めたのは今年になってからなのですが、おかげ様で結構好評なようです。(ん?
中の人的にも満足しているとか。いやその根拠はあやふやで、実は中の人の自己満足に過ぎないのですが、せっかく貴重なデータが出揃っている訳ですし、ピックアップ、紹介していこうかなと、思った訳です。
後、既に掲載したコンテンツ(情報)の再利用はプラスに働くと思います故に。(苦笑)
そんな訳で毎年定期的ら私的ゲーム大賞っぽいものをやって、またまだ遊んでいないゲームの魅力を再発見出来たら嬉しく思います。

※あくまで私的なランキングである故に。あくまで自己満足の延長線上のものでしか無い故に。
続きを読む>>
  • -
  • -

ハヤキさん的ゲーム起動率ランキング(2006年下半期)

12月のランキング


1位 スーパーロボット大戦J         (GBA) 186時間
2位 風来のシレンDS              (DS) 60時間
3位 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス   (GC) 12時間
4位 ポケットモンスター ダイヤモンド     (DS) 10時間
5位 ニード・フォー・スピード カーボン    (PC)  6時間
6位 ミスタードリラーエース         (GBA)  4時間


年末商戦という事で気になるゲームが多数発売されました。
当ランキングでも3本の新作がランクイン。新作(所謂準新作、発売後1ヶ月経過を含まず)が3本ランキング入りするのは多分この私的ゲーム起動率ランキングでは初めての事ではないでしょうか。
(ランキングに掲載されていないソフトも入れると当月の新作購入は6本だったりします……)

そんな中、見事1位を獲得し、年間起動率でも1位に輝いたのは携帯版スパロボJでした。もう圧倒的でした。「携帯機」というだけでここまで延びるのかと。それに尽きますね。正月を超えてまもなく三周完走したらしい。で今は四周目の始めた所でダレているとか。

2位には風来のシレンDSがランクイン。実質半月でこのペースは高い、と言えるでしょう。ポケモンをぶち抜いたのはさすがの一言。フェイバリット候補だけに健闘しました。

3位にはゼルダの伝説がランクイン。体験会で並んだのも今となっては良い思い出です。ただ残念ながら私にゼルダは合わない事が判明。3Dだし、酔うし。私ゲームで酔ったのはこのゲームが始めてです。
バイオ4でも酔わなかったのに。しかもバイオ4の方が面白い。時間的制約(14日にシレンが待機してた)や、据え置き機というネックさも手伝って、序盤の序盤だけをプレイして頓挫。多分攻略本が出た頃にまったりとプレイ。

4位はまぁ定番所ですから軽くスルーするとして、一番時間的な煽りを受けたのが5位のNFSシリーズ最新作、カーボンかもしれません。年末進行で時間はないは、部屋は片付いてないわ、で殆ど起動する時間すら確保出来ませんでした。
内容としては前作をほぼ踏襲(とうしゅう)しているのだが、(昼→夜に変わった)警察とのチェイスが楽しめないのは残念。
特にバウンティとマイルストンが無くなったり、警察とのチェイスの結果が残らない、蓄積していかないのは不満やも。
音楽も前作のEAトラックは神懸ってたし、PC版ではスキップも出来たのに。まぁ峠オモスレーけどね、峠。

という訳で今年から新しく企画されたベストオブイヤーに続きますよ。
続きを読む>>
  • -
  • -

ハヤキさん的気になるゲームと購入予定リスト(2007年)

○発売済ソフト(※06年12月発売のソフト含む)
NDS:スーパーマリオ64DS         任天堂
NDS:スターフォックスコマンド      任天堂
NDS:タンクビート            マイルストーン

GC :F-ZERO GX             任天堂
GC :大乱闘スマッシュブラザーズDX    任天堂
GC :スターフォックスアサルト      任天堂
GC :ゼルダの伝説 風のタクト       任天堂
GC :テイルズオブシンフォニア      ナムコ
GC :ポケモンコロシアム         任天堂

Wii:SDガンダムスカッドハンマーズ    バンダイ
Wii:ゼルダの伝説トワイライトプリンセス 任天堂
Wii:ニード・フォー・スピード カーボン エレクトロニック・アーツ
Wii:カドゥケウスZ 2つの超執刀      アトラス

Xbox:Forza Motorsport          マイクロソフト
xbox360:スーパーロボット大戦XO     バンプレスト
PC :ミステリート            アーベルソフトウェア

○発売予定ソフト(注記:希望的観測を含む)
NDS:株トレーダー瞬            カプコン
NDS:ジェットインパルス 旧名:DS AIR(仮) 任天堂  2007年2月8日
NDS:スーパーロボット大戦W      パンブレスト
NDS:ゼルダの伝説 風のタクト2(仮)    任天堂

DC :トリガーハート エグゼリカ 童     2007年2月22日
DC :カラス          マイルストーン
PC :ナツメグ        コットンソフト 2006年1月26日→2/2

Wii:大乱闘スマッシュブラザーズX     任天堂
Wii:電車でGO!        タイトー   2007年3月1日
Wii:NO MORE HEROES 旧名:HEROES(仮)   スパイク(2007年夏)

○願望ソフト(注記:全て中の人の願望です)
DC :ダイナマイト刑事EX
Wii:ポケモンボックス(仮)
Wii:不思議のダンジョン 風来のシレン3(仮)  チュンソフト
NDS:DS美文字トレーニング(仮)
NDS:ポケットモンスター プラチナ       ポケモン
NDS:ポケットモンスター 金・銀(リメイク)   ポケモン
NDS:ポケモン不思議のダンジョン2(仮)     ポケモン

○購入予定ハード
・Wii(DVD再生機能対応版) 2007年秋~冬 (公式における補足事項)
・ニンテンドーDS SP(2)  ?
  • -
  • -

2006年に購入したゲーム、購入予定のお話とか。

前回は所持ゲームが400本を超えた、というお話をしました。さて今回はというと。そ~いえば長らく購入予定ゲームのリストの更新やお話何かをしてなかったなと。基本的に諸般の事情や情勢がありますので、まだ実際に購入していないモノを(購入予定の)リストに加えるのはどうなのかな、という思いがあるので。

でも自分用にリストはあったら便利(基本的にズボラなので、そういうリストがあると把握、管理しやすい)だと思うし、何処まで情報公開するべきかなぁ、という所で悩んでいたりします。なので今年はあんまり積極的に動けなかった部分もあるかも。
そこで一つ自分なりのルールを決めてみました。自分なりの指針というかポリシーというか。基本的に予約済なソフト、購入難易度が低いソフトは……載せてもいいんじゃないかなぁと。
後後々(自分で整理するのに)役立つから、その都度リストを追加・修正するんじゃなくて、大まかに(例えば1シーズン、半期など)年月を分けて、そこで掲載しようと。

そのうち持ってるソフトのデータベース的なものを作れればいいんですが、それまでの補完的意味合いも兼ねて。以前私が2000年頃に展開していた、“私的に気になるゲームの発売表”ですねー。ってそんな昔の頃を知っている人がいるかどうか解りませんが。
えっと、話が逸れてしまいましたが、次のリストは07年度版として作成する予定ですー。まぁ今の所頻繁に増える訳でもないし、1年に1回で十分だろーみたいな。その上で実際に購入したソフト、とかリスト化すると(私的には)面白いかもネ。

まぁ元々は限定版商法とか、いわゆるいわゆる、アレな人達による買い占めがなくなればそんな事を考えなくて済むようになる訳だが。
頭を悩ませる問題ですよねぇ。購入を予定しているのに実際に買えなかったなんて目も当てられない。かといって予約してまで欲しいかって言われると。う~ん。

実際予約しないと入手が難しい、とか予約しないと買えない(最近だとGC版のゼルダですね)のならともかく、資金力にも限りがありますし、いざ実際に買おうとすると目移りする事ってありますよね?(苦笑)

ワゴン売り場とか中古で思わぬ掘り出し物があったり……(苦笑) 優先順位ってのを決めていても、もしそこに前々から探していたソフトが、例えば中古なら状態が良くて、値段も手頃、新品ならお手頃な値段で処分もとい特価だったら思わず手が伸び……

ワゴンの魔力は本当に恐ろしいです。そんなに欲しくないゲームでも特価になってると、ついつい手が延びてしまう。そしてのその結果買いにきたゲームが買えなくなったり。いや今年は結構そんな感じでワゴンソフトに触手が延びたりしました。
でもその結果、思わぬ掘り出し物、隠れた名作に巡りあえると嬉しいですよ。おかけで私的に展開している「ゲーム起動率ランキング」ではその月の予想がものの見事に当らない、という現象が発生している訳ですが。(毎月毎月、ワゴン買い過ぎですよ)
今年多分最も購入したソフトは「ゲームキューブ」でしょう。どれぐらい買ったかというともうリストが作れるぐらいに買いましたからね。Wiiとの上位互換発表後から少しづつ買い始め、特に今年の夏以降はドリームキャストと合わせて買い増しもとい保護の旅に。
Wii発売前に軒並み値段が崩れ、いわゆる特売、ワゴン行きとなったGC用ソフトを夏頃からひたすら買い集め。日記上でも何度か、今GCが熱いっ!と語りましたが、本当に熱いです。

そしてWiiが発売され、瞬く間にゲームキューブ用の周辺機器、ソフトが消えていきました。いや私は既にめぼしいのはゲットしたと思うのですが……ネットなんかで検索してみたら、以前は普通に買えたソフト達が買えなくなってました。オーノー。
特にコントローラー、ゲームボーイプレーヤーなどの周辺機器はひどく、売っていない所も屡(しばしば)みられました。酷い所は本体すら売ってないもんね……ソフマップは本体(5000~6000円)売り切ったみたいだし。(凹
コントローラーは優先順位的に低く設定したので、中々買えませんでしたが、先月予備のコントローラーとウェーブバードをゲットしたのですよ。高かったー。それこそワゴンのソフトが5本は買えるかも。

とはいえサターンやドリキャスと違って、本体は1台しかないんですよね、、まぁ壊れたらWii買えばいいか、っていうのもあるかもしれません。ドリキャスとサターンは今は本体の数、入手出来る機会が限られてますし。PSE法がありますから。
まぁ普通に売っている所はあるんですがね。それでもゲームキューブと違って(本体、周辺機器、ソフトを)新品で入手するのは難しいですよ。やっぱり新品があった方がいいに決まってるので、今はゲームキューブの新品を出来る限り相場より安い価格で一本でも多く保護するのが私のジャスティス。……積んでばっかりでまだ開封してないゲームが一杯です。来年ぐらい、くるりんダッシュ、ラジルギ、あたり始めたいかも。予定ではあるんですが。

ドリームキャストやらGBA、はたまたDSなど、まだまだお話するネタ的には盛りだくさんな所ですが、今回はこの辺にて。
あ、だからゲームキューブに関しては粗方語りつくした事になるのかな~。といっても実際に遊んだゲームの話とかは全然触れていないけれど(苦笑)
  • -
  • -
<< 15/22 >>